BLOG

テーピングを巻いて運動の補強をしよう!

夏の暑さに注意!!

皆さんこんにちは!
学生さん達、特に最上級生たちは引退前の最後の試合に挑んでいる選手たちも多いかと思います!
当院に治療にきてくれている子達も試合に向けて身体のコンディションをあげている最中です。

怪我を患いながらも運動に励む姿には本当に関心しています。
僕たちも全力でサポートさせていただきます。

当院では、怪我の治療を中心に施しながらトレーニング指導やセルフケアの指導。
テーピングも様々な部位にアプローチさせていただいております。
その時、その状態に合わせた強度や種類を選別し施し、患者様がベストな状態に仕上げます。

もちろん、運動する方へ向けてだけではなく、仕事を確実に遂行できるよう勤務に差し支えないような目的で固定する事や、お出かけ先で歩く時間が長くなる為、補強させていただいたり様々です。
皆さんが快適に楽しく過ごせるように、お手伝いさせていただいております。
テーピングには、いくつかの目的があります。
どんな事なのか?
少しお伝えしていきます。

是非、気になる事があれば何でも相談していただきたいです!!!

テーピングの目的・効果

テーピングを施す目的

今回は足首の捻挫や骨折などを例にお伝えしていきます。

1.外傷予防 (怪我の予防)

怪我の予防

足首のテーピングは、関節周りにあらかじめ巻いておくことで怪我の予防につながります。
運動をする際などに、関節の可動域を超えて負荷をかけてしまうと、捻挫や脱臼などの怪我を引き起こしてしまう可能性があります。
そのため、テーピングを関節周りに巻くことで、関節の可動域を制限し、怪我を未然に防ぐことができるのです。
関節周りの怪我以外にも、肘や膝または指などの外傷を防ぐ働きもあります。
関節を多く使うスポーツや、怪我を予防したい時にはテーピングを活用してみることをおすすめです。

2.応急処置

怪我の応急処置

足首のテーピングは怪我の予防以外に、怪我の応急処置をすることも可能です。
例えば捻挫などのような怪我をしてしまった場合、関節の可動域を制限することが必要になります。
その際に、テーピングを巻く事で関節の可動域を制限できるので、テーピングが応急処置としての役割を果たします。
ただし、圧迫しすぎると血液循環が悪くなってしまう可能性もあるので、必要に応じて処置が大切です。

3.再発予防

怪我の再発防止

関節周りは、一度怪我をしてしまうと怪我が再発しやすくなってしまいます。
そのため、一度怪我をした部位はテーピングで補強をして関節周りの負担を軽くしてあげることが大切です。
同じ箇所を何度も怪我してしまうと、大きな怪我に繋がってしまう事もある為、しっかりとテーピングを巻いて怪我の再発予防を心がけましょう。

4.痛みの軽減

痛みの軽減

足首のテーピングは、痛みの軽減という役割も果たします。
例えば、足首を捻挫してしまうと、該当部位を動かすたびに痛みが伴います。
そんな時には、足首のテーピングで関節の可動域を制限することで、痛みを軽減することが可能です。
関節部分を怪我してしまった際には、放置せずテーピングを巻くなどの対処をすることが大切です。

5.ストレスの軽減

捻挫などの靭帯による怪我は、再発しやすいともいわれています。
「また同じ怪我をするかもしれない」と思うと、怖くてスポーツに挑めないという方も多いでしょう。
そんな時には、足首にテーピングを巻いて再発防止をすることでストレスの軽減にも繋がります。
このように、足首のテーピングには、怪我の予防やサポート以外にもさまざまな意味があるのです。
また、足首にサポーターを装着することも、怪我の予防や痛みの軽減などに効果的です。


テーピングの効果

1.特定の関節可動の制限

2.圧迫

3.患部固定

4.精神的安心感

キネシオロジーテープの仕組み

キネシオロジーテープが皮膚を引っ張ると、
皮膚とその下にある組織の間にごくわずかな隙間ができ、それにより、血液やリンパ液の流れが増加するだけでなく、関節の可動域も広がるのです。

運動を頑張っている皆さんへ

最後の大会を控えている学生さん達に限らず、運動に全力で日々取り組んでいる患者様が当院には沢山ご来院頂いております。
皆さんの身体への気遣いや意識には施術者としても感動することが沢山あります。
皆さんの一人一人の目標や結果につながるよう今後もスタッフ一同全力で取り組んで参ります。

学生さんの皆さん

夏休みには遠征や合宿、試合なども過密なスケジュールで組まれているかと思います。
ケガや体調不良に気をつけて頑張ってください。
治療もしっかりやらせていただきます。
7月もご来院お待ちしております。