BLOG

肩の痛み!五十肩かも!?(凍結肩)

五十肩とは?

一般に五十肩と呼ばれる疾患は,40歳以後に頻発し、加齢や過労による肩関節構成体の変性を基盤にして発生する、原因がはっきりしない肩関節の疼痛と運動制限をきたす疾患をいいます。また肩関節周囲炎も同様の疾患をさします。
五十肩というのは“いわゆる” といわれるように疾患名ではなく、腱板損傷、石灰性腱炎、肩峰下滑液包炎,上腕二頭筋長頭腱炎などを含む総称であったが、近年,画像検査、関節鏡検査の進歩によりこれらを除外した誘因のない肩関節の痛みを伴った運動障害(拘縮)を五十肩といい、狭義には凍結肩が該当する、患者に痛みの契機をよく聞くと、車の運転中に後部座席の物を取ろうとして,上肢を挙上して仕事をしていてなど,肩の水平伸展の動作時の発症がしばしば見られ、前方の関節包の伸展も原因として考えられる。40歳代以後であること、明らかな原因なく発症していること、疼痛と運動障害があることが五十肩の条件であるが、石灰性腱炎や腱板断裂、などとの鑑別が必要であり、原因が明らかでないことから糖尿病や甲状腺疾患、心臓疾患、腫瘍との鑑別も必要となる.

五十肩の症状

五十肩の症状としては40歳以後,とくに50~60歳代に多い。症状は発症時に急性に現れるものや除々に現れるもあり一定しないが、肩の変形はなく、筋委縮もないか、または軽度であり、腫脹、局所の熱感もない。日常生活において髪をとかす、帯やエプロンのヒモを結ぶ、洗濯物を干すなどの外旋、内旋、挙上動作や、後方の物を取るなど水平伸展動作が困難になる。
五十肩の病期はおおむね3期に区分される.

1.炎症期 freezing phase
2~12週程度.疼痛がもっとも強い時期で、肩の前方あるいは深部に痛みを感じ、上腕に放散することもある。痛みは昼夜とも持続し、夜間痛のため睡眠が障害される、衣服の着脱など日常生活が困難となる。この時期の運動制限は疼痛による要素が強い.

2. 拘縮期 frozen phase
3~12ヵ月と長期に及ぶこともある、拘縮が完成する時期で、日常生活で外旋、内旋、挙上水平伸展などのあらゆる方向への運動制限が生じ、可動域が減少し、可動域内で日常生活をするようになり、洗髪や女性の場合、下着の着脱が不便になる、痛みは炎症期に比べると軽減するが、就寝時の寝返りによる痛みで目が覚めてしまう。温めたり、風呂に入ったりすると症状が軽減することが多い。

3.解氷期 thawing phase
拘縮が次第に寛解する時期で,日常生活の工夫や保温に努めている間に徐々に肩の動きが改善し、夜間痛も改善されてくる時期である。

五十肩の治療法

五十肩の治療法は病期によって異なります。

炎症期の治療は無理に動かさず、運動を制限して、サポーターやテーピングなどで肩の安静や保温を図ります。特に冬は夜間など肩が布団から出て冷えたりする場面が多く発生するので注意が必要です。

拘縮期の治療はホットパックなどの温熱療法を行い、可動域に応じたストレッチやコッドマン体操などを行います。超音波療法による深部への温熱療法も有効です。

解氷期の治療は徐々に自分で動かせる範囲を増やしながらストレッチなどを行います。

五十肩などは放って置いたら治ったり、一年間痛いままだったり、個人差が大きな傷病となります。治療をする事で身体を良い方向へ向かわす事ができるので、もしかしたらと思った際には迷わずご相談ください。


(受付時間)
平日 9:00~12:30 (12:30~自費予約)
15:00~20:00 (20:00~自費予約)
土日祝 9:00~16:00
 (16:00~18:00まで保険or自費予約)
休診日   水曜日 第3日曜日

(住所)埼玉県志木市本町3-2-26
   東武東上線 志木駅 東口 徒歩10分
   バス停[昭和新道]目の前
(TEL)048-458-3799
(駐車場)4台 ※お問い合わせ下さい。